画像編集(1) モザイクをかける レジュメNo27
画像編集(2) 反射 レジュメNo28
後半は、
(1)Greenshotの設定と使用方法
設定変更は、このHPの<操作方法-参考図>に載せた2画像を参考にして下さい。
(2)Chromeで画像検索の際、ツール をクリックすると、画像の絞り込みが可能です。
(3)ファイルを開くプログラムの選択と関連づけ → レジュメNo2
画像ファイルをダブルクリックすると、そのファイルを既定のプログラムで開きます。
画像ファイルを開けるプログラムは、多数インストールされています。
①
既定を変えずに、そのときだけ他のプログラムで開きたいときの方法は2つ。
A 開きたいプログラムを起動し、画像ファイルを開く。
B 画像ファイルを右クリックし、「プログラムから開く」を選択→一覧のプログラムの中から選択する。(既定のプログラムは変更しない)
②
既定のプログラムを変更する。
画像ファイルをダブルクリックした際に起動するプログラムを既定のプログラムといいます。
この既定を変更したい場合は、
画像ファイルを右クリックし、「プログラムから開く」を選択→一番下の「既定のプログラムの選択」をクリック後→
☑すべての .jpgファイルをこのプログラムで開く
のチェックをONにし、既定に設定したいプログラムをチェックします。
※Windows10でも、少し言葉が異なりますが、同様の操作方法です。
<「 デジカメ画像の加工と編集①」 講座を終わって>
4回の講座、お疲れ様でした。
「 デジカメ画像の加工と編集①」 講座では、主に<PhotoScape>の画像編集機能を使いました。
PhotoScapeは、無料ソフトですが、数ある有料の画像編集ソフトより機能が豊富で、わかりやすいです。
是非マスターして画像編集ライフを楽しんで下さい。
<次回から「 デジカメ画像の加工と編集②」 講座がスタートです>
レジュメでまだご説明していない項目を行いますので、ひきつづきレジュメをご持参下さい。
前回の復習を行った後、
前半:PhotoScapeの機能を、サンプル画像をダウンロードしてご説明しました。
①
画像編集 <色鉛筆> →サンプル画像を使用
ホーム→フィルター→「絵画化」⇒「色鉛筆」をご説明しましたが、
フィルターの中には、ほかにもいろいろなフィルターがあります。
②
画像編集 <画像を追加挿入、2枚目の画像を追加>
<オブジェクト>タブ→左上隅の山マークのアイコン→photo→追加する画像を選択。
※この方法で、複数画像を追加できます。
但し、追加画像については、<PhotoScape>の編集機能は使えません。
③
画像編集 <赤目補正> →サンプル画像を使用
画像編集 <ほくろ削除> →サンプル画像を使用
<ツール>タブ→ 赤目 または、ほくろ をクリック
※画像の補正部分上でドラッグします。
※ほくろ は何回も同様に行うと ほくろ が徐々に薄くなります。
④
集合写真から、人物消去 →サンプル画像を使用
<ツール>タブ→スポイトのアイコン(カラーピッカ)クリック→画像で消したい部分のすぐ近くの部分でクリック→<ペイントブラシ>クリック→ブラシの大きさを選択→画面上でクリック
※同じ色を広い面積に使用すると不自然になります。何度も色を取り直しします。
⑤
写真から、人物消去 →サンプル画像を使用
消したい人物が入らないようにトリミングし、保存。
その画像を追加挿入する。上記②の方法参照
追加画像を消したい人物の上に重ねる
→ 必要な部分をトリミングし、保存。
→ 一旦、<PhotoScape>をすべて終了する。
→ 新しい<PhotoScape>を起動し、最後に保存した画像を開き、不自然な結合部分を上記④の方法で修正する。
以上です。
後半:
(1)
Lhaplus 圧縮解凍ソフト のダウンロードと使用方法をご説明しました。
参照サイト↓
http://free100software.blog.fc2.com/
※このソフトは、インストールすると、圧縮されたファイルを右クリックから解凍出来るところが優れています。
(2)
Greenshot のダウンロードと使用方法
時間切れで説明不足でしたので、次回最初からご説明します。
Greenshotには、ポータブルタイプとインストールタイプがあります。
※ポータブルタイプでご説明しました。
インストールタイプは、日本語表示にするのが、ポータブルタイプより面倒ですが、ご希望があれば日本語対応の方法を次回ご説明します。
<次回について>
・Photoscape の編集機能を引き続き、レジュメNo25~29をメインにご説明します。
・Greenshot のダウンロードと使用方法
※次回で、画像編集講座の第一部が終了します。Photoscape の編集機能については次回で完成予定です。
前回の復習を行った後、
前半:レジュメの以下の内容をご説明しました。
後半:スマホで撮影した画像をPCに取り込む方法をご説明しました。
(1)
拡張子と何か? レジュメNo.8
画像ファイルの拡張子にはどのような種類があるか。 レジュメNo.9
拡張子を表示させる方法 レジュメNo.10,11
(2)
デジカメ&スマホでHDR機能のメリット レジュメNo.15
※HDR機能が無い機種は、PhotoScapeの機能<バックライト>で編集。
(3)
PhotoScapeの機能
①画像編集 <バックライト>
明暗の激しい画像の暗い部分のみ修正
ホーム→バックライト
②画像編集 <色鉛筆>
ホーム→フィルター→「絵画化」⇒「色鉛筆」
(4)
トリミング の方法No2
トリミングタブの<トリミング領域を保存>の利用
講座の後半
<スマホの画像をPCに取り込む方法>
スマホとPCをUSBケーブルで接続する方法をご説明しました。
Point!
①ケーブルは、<ファイル転送+充電>用を使用。
②USBケーブルでスマホとPCを接続したら、スマホの画面で、
<接続を許可>または<ファイル転送モード> を選択すること。
※スマホ画面に選択画面が表示されない場合、スマホ画面を上から下にスライドさせて、上記表示画面を探す。
※接続が可能になった場合は、PCの<コンピュータ>、<pc>に、スマホの機種名が表示されます。
参考サイト↓
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/22549
<次回について>
Photoscape の機能を引き続き、ご説明します。
この講座用のサンプルファイルを事前にダウンロードして下さい。
初回のため、レジュメを配布し、以下の項目をご説明しました。
(1)
画像の解像度と画素数とは レジュメNo3,4
参考サイト↓
http://pc-master.jp/sousa/kaizoudo.html
(2)
画像ファイルの表示をアイコンで表示する レジュメNo7
win8,10では、
http://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/eight02/2032.html
win7では、
https://www.724685.com/weekly/qa100825.htm
(3)
フリーソフト
①ダウンロードとインストール レジュメNo16
(注意)フリーのソフトは、インストールの際に、不要なソフトも一緒にインストールさせられることが多いので、ウィザード画面でチェックが入っている項目には注意する。意味がわからない項目はチェックをOFFにする。
②ダウンロードするサイトは、vector が安全。
(4)
PhotoScape
ダウンロードサイト↓
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se492136.html
レジュメ21~25についてご説明しました。
<次回について>
スマホで撮影する方が多いので、次回はスマホの画像をPCにコピー又は移動する方法も 最後の1時間でご説明します。
PCとスマホをケーブルで接続して行いますので、ケーブルが必要です。
ケーブルには
①
充電専用のケーブルとデータ転送も可能なケーブルがあります。
ご持参頂くのは、データ転送が可能なケーブルです。
②
ケーブルの接続口の形状が、iphoneは1種類、Android用は2種類あります。
ヨドバシカメラ等でスマホを見せてデータ転送が可能なケーブルを購入するのが確実です。
百均にもAndroidスマホ用は売っています。
解らなければ、次回ご説明しますので、事前購入しなくても大丈夫です。